効率よく売れる商品が見つかるリサーチ方法を教えてほしいな。
もくじ
【ぼろ儲け】Amazon無在庫転売で稼げるリサーチを解説します。
Amazon無在庫転売で稼ぎたい。
けれど、具体的なリサーチ方法が分からない。
今回はそんな方に向けて記事を書いていきます。
そもそも無在庫転売って何?という方はこちらの記事をどうぞ。
これからお伝えするリサーチ方法は物販におけるリサーチの本質です。
初心者の方は特に小手先のテクニックよりもまずは本質をしっかりと押さえるようにしましょう。
そうすれば、今後違う販路でも応用していく事が出来ますよ。
無在庫転売は取り組むべき?
まず1つ言える事は、個人でこれからビジネスを始めたいと思う方であれば、無在庫転売は間違いなく取り組むべきビジネスモデルの1つです。
その理由として、小資金でスタートできる点が挙げられます。
例えば、飲食店を始めようと考えた場合、少なくとも初期投資として500~600万前後と言われています。
さらに毎月のランニングコスト(家賃、人件費、光熱費等)が掛かってきます。
それらの負債を数年以上かけて回収していく感じですね。
回収出来れば良いのですが、最悪負債だけを背負って店をたたまなければならない事だって十分に考えられます。
一方、無在庫転売であれば、売れてから発注を掛けるので、限りなくローリスクで資金を増やしていく事ができます。
売れなければ0、売れればプラス。
しかも、ネットなので、家賃等のランニングコストは必要としません。
ネット環境さえ整っていれば十分です。(外注さんを雇うのであれば人件費は必要ですが...)
また、「安く仕入れて高く売る」という商売の基本を無在庫転売を通して身に付けることが出来ますし、成功体験を積む事も比較的容易です。
これらの理由からまず取り組むのであれば無在庫転売をおすすめします。
Amazon無在庫転売のリサーチはこれで十分です。【芋づる式リサーチ法】
見出しの通り、Amazon無在庫転売でリサーチするなら、僕が今からお伝えする手法で十分です。
あれもこれもと手を出してしまうと訳分からなくなり、結局挫折してしまうので、まずは基本に忠実にいきましょう。
それでは芋づる式リサーチ法をお伝えします。
このリサーチ方法を学び、実践すればどんな初心者の方でも儲かる商品がザクザク見つかります。
芋づる式リサーチ法
まず全体像を押さえてもらうためにざっくりと流れを説明します。
⑵出てきたセラーの販売商品リストを上から順にチェックする。
⑶上から順に1つずつASIN検索する。



一番上にある「Jabra 法人向け~」をクリックします。
商品ページの真ん中らへんにASINコードが記載されているので、新しいタブを開いてASINを検索します。
検索して商品ページを開きましょう。
商品ページを開いたら赤枠をクリックしてください。
ここで無在庫セラー新たな無在庫セラーを収集していきます。
このセラーも10日~4週間と記載されているので、無在庫セラーです。
これらのセラーは今後もデータ収集で使えるので、必ずエクセルにまとめておく。
例えば、「Amazon無在庫セラー一覧」みたいな感じですね。
そしたら、次に先ほどのモールテールの画面に戻ります。
次に同じ要領で「ガーミン ストライカー4」を調べます。
はい、無在庫セラーが見つかりましたね。
それぞれの無在庫セラーはしっかりとExcelに保存しておきましょう。
具体的な流れは以上です。
このリサーチ方法を行えば、たとえ商品知識がなくとも、商品からセラー、セラーから商品と芋づる式にどんどん儲かる商品を見つけていく事が可能ですよ。
リサーチにおける注意点として、必ず無在庫セラーのみ追うようにしてください。
例えば、Prime商品として出しているセラーは無在庫である確率は極めて低いので、そういうセラーは無視でOKです。
自分が行おうとしている手法が無在庫であるならば、無在庫セラーを追う。
これ絶対です。
無在庫転売をするならヤフオクも選択肢に入れるべき理由。
Amazon無在庫転売を考えている人はヤフオクも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
特に初心者の場合は、Amazon無在庫転売よりヤフオク無在庫転売の方が取り組みやすく、なおかつ稼ぎやすいです。
さらに自動出品ツールなどで自動化出来ちゃいますので、ほったらかしでも収益が発生する仕組みを作る事が出来ます。
ヤフオク無在庫転売に興味ある方はこちらの記事で詳しく解説しておりますので、どうぞ。
まとめ
今回お伝えした内容は少しややこしかったかもしれませんが、同じように実践していただければすぐに慣れます。
文章を読んで理解したつもりでも理解出来ていない事が多いので、まずは取り組んでみる事が重要です。
しっかり行動に落とし込みましょう。
先ほどもお伝えしましたが、リサーチの基本は自分が行おうとしている手法と同じセラーを追う事です。
中国輸入の有在庫をしようとしているのに、eBayやAmazon.comからの無在庫輸入をしているセラーを追ったところで意味がありません。
中国輸入の有在庫であれば中国輸入の有在庫セラーを追うべきです。
中国輸入の無在庫であれば中国輸入の無在庫セラーを追うべきです。
とてもシンプルな話ではありますが、この辺りを理解されていない方があまりにも多いので、お伝えしておきました。
今回の記事は以上になります。
【公式LINE】ネット副業で3万円稼げる方法をプレゼント!
公式LINEでは、インターネットで稼ぐ方法やノウハウを包み隠さず公開しております。
「在宅ワーク・副業で稼ぎたい!」という方は是非、登録してくださいね。
期間限定で3万円確実に稼げるノウハウをプレゼントしています。
【公式LINEの登録はこちら】