中国のアリババだと基本的にロット買いしか対応していないみたいだし、おすすめの仕入先があれば教えてほしい。
もくじ
【中国輸入無在庫転売】初心者こそaliexpressを活用して稼ごう。
結論からお伝えすると、無在庫転売で海外(中国)仕入れの場合、aliexpress(エリエクスプレス)をおすすめします。
初心者であれば尚更使った方がいいです。
その理由として、アリババやタオバオは購入するのに代行業者を使う必要があります。
代行業者に買い付けを依頼して、転送してもらう流れですね。
それ以外にも、基本的にアリババやタオバオは複数個のロット買いになるので、無在庫転売には向いていません。
例えば、こちらのiphone11のケースだと、5個以上から購入可能となりますので、単品で購入する事は出来ません。
せっかく、リサーチして売れる商品が見つかってもロット数が決められていた場合、仕入れる事が難しくなるので(仕入れる事は可能ですが)、アリババやタオバオからの仕入れはおすすめしません。
ある程度、経験者であればロット買いでもいいかもしれませんが、初心者のうちは出来る限り在庫リスクを減らしていく必要があります。
なるほど、アリババやタオバオは買い付けするのに代行業者を通さないといけない上に、ロット買いが主になるから、無在庫転売には向いていないということだね。
ということは、aliexpressは代行業者を通さず、単品から購入できるという事?
そもそもaliexpress(アリエクスプレス)とは?
aliexpress(アリエクスプレス)とは、中国の大手企業であるアリババが運営する海外向けの通販サイトです。
中国や香港の出品者が多く、本家のアリババに比べると、多少価格は高いものの、安価で商品を買い付ける事が可能です。
また、日本の小売り市場(EC市場含め)で出回っている商品はおおかた揃っているといっても過言ではないほど商品数が豊富です。
ただし、商品数が豊富ゆえにハイブランド(ルイ・ヴィトン・シャネルなど)のコピー品なども多く出回っていますので、そういった商品は絶対に仕入れないようにしましょう。
aliexpress(アリエクスプレス)をおすすめする3つの理由
⑵基本的に単品から購入可能。(例外あり)
⑶日本語にも対応していて、操作性が非常に簡単。
⑴代行業者を挟まず、直接購入出来る。
先ほどもお伝えしたように、aliexpress(アリエクスプレス)では代行業者を挟まず、直接購入する事が可能です。
例えば、アリババやタオバオを利用する場合、必ず代行業者を介して商品を買い付ける事になります。
流れとして以下の通りです。
代行業者に仕入れシートを提出⇒代行業者がアリババやタオバオで買い付け⇒代行業者で商品を検品⇒日本へ発送。
しかし、aliexpress(アリエクスプレス)の場合はもっと簡略化出来ます。
aliexpress(アリエクスプレス)で買い付け⇒日本へ発送。
代行業者を通さない分、工程が簡略化されるというわけですね。
買い付け自体もとても簡単で日本のAmazonや楽天で買い物をする感覚でワンクリックで購入可能ですよ。
⑵単品から購入可能。(例外あり)
こちらも先ほどお伝えした通り、aliexpress(アリエクスプレス)ではほとんどの場合、仕入れのロット数はありません。
ただし稀に最低ロット数がある場合もありますので、ご注意ください。
⑶日本語にも対応していて、操作性が非常に簡単。
中国輸入と聞くと、「俺、中国語なんて出来ないし。」と悲観される方は非常に多いです。
僕自身も中国輸入を始めた当初はそう思っていました。
しかし、アリババやタオバオなどで買い付けをする際は、代行業者を通す形になりますので、中国語を話せる必要はありません。
なぜなら、代行業者は問題なく日本語を話せるからです。
なので、全く心配する必要はありませんよ。

購入方法も簡単なの?
購入方法は?
例えば、この商品を買い付けたい場合。
金額はUS$で表示されます。
1$=109円くらいですので、約1108円で仕入れる事が出来ます。
ここでの注意点として、赤枠の送料と配送予定期間は必ず見ておきましょう。
無料配送と記載されているので、送料は無料です。
中には送料が掛かってしまうものもありますので、ご注意ください。
配送予定期間は約2週間ほどですね。
あとは「今すぐ購入」をクリックします。
次に配送先を入力していきます。
ここでは日本語ではなく、アルファベッドで入力していきます。
こちらのサイトで英語表記の住所に変換できますので、ご活用ください。
次に支払い方法を選択します。
おすすめはクレジットカードです。
とにかく楽なので。
しかし、中にはクレジットカードの登録をするのが怖い方もいらっしゃるはず。
その場合は、デビットカード、もしくはプリペイドカードを利用しましょう。
そうすることで、何らかのアクシデントがあった場合、最悪事前に入金した分だけの損害で済みます。
おすすめはVプリカです。
Vプリカは、インターネット上のVisa加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同じように利用する事が出来ます。
事前に入金した分だけ使っていく事が出来ますので安心ですよ。
最後に注文の確認をしましょう。
注文内容がOKであれば、「注文する」をクリック。
購入方法は以上です。
amazonで買い物するのとほぼ変わらないレベルですよね。
ちなみにamazonで売られている商品はほぼほぼ中国商品ですので、プライベートでほしいものがあれば、まずaliexpress(アリエクスプレス)で探してみると良いかもしれません。
中国輸入無在庫転売をやるならヤフオク!
中国輸入無在庫転売をするのであれば、販路としてはヤフオクがおすすめです。
メルカリ等のフリマアプリは発送期限が最大7日までしかありませんので、少しでも長引いてしまうと無在庫セラーだと判断され、アカウント停止に繋がってしまいます。
ヤフオクの場合は発送元を「海外」に設定出来る為、取り寄せに2週間前後掛かるという旨を記載する事で、問題なく中国輸入無在庫転売が出来ちゃいます。
あとはどのようにして大量出品していくかですが、ツールを使っていきましょう。
手動で出品していくのはただの馬鹿です。
労力以上に時間が掛かりすぎますので、ツールに任せて自動化出来るところは自動化させちゃいましょう。
ヤフオクのツールに関しての記事を貼っておきますので、興味ある方はご覧ください。
控えめにいって、性能がえぐいです。
まとめ(無在庫リサーチ法を公開)
中国からの仕入れと聞いて、少し身構えてしまった方もいらっしゃったかもしれませんが、aliexpress(アリエクスプレス)からの仕入れはとても簡単だという事は理解していただけたと思います。
aliexpress(アリエクスプレス)ではヤフオクで売れている商品を仕入れる事が出来ますので、是非、そういったセラーからリサーチを行って、売れる商品リストを作成していきましょう。
ヤフオクのリサーチ方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
今回の記事は以上となります。
【公式LINE】ネット副業で3万円稼げる方法をプレゼント!
公式LINEでは、インターネットで稼ぐ方法やノウハウを包み隠さず公開しております。
「在宅ワーク・副業で稼ぎたい!」という方は是非、登録してくださいね。
期間限定で3万円確実に稼げるノウハウをプレゼントしています。
【公式LINEの登録はこちら】