放置していたらアカウントの停止になってしまうのかな?
対処法を教えてほしいな。
もくじ
【最新版】ヤフオクで違反申告をされた場合の対処法を解説します。
ヤフオクでは違反している商品に対して、「違反申告」をすることが出来ます。
これは、主にヤフオクユーザーによって行われるものです。
ちなみにこんな感じの通知です↓
まぁびっくりしますよね。
僕も最初に違反申告が来たときは焦りました。
でも、心配する必要はありません。
今からお伝えする事をしっかりと頭に入れておけば、違反申告が来たとしても大丈夫です。
違反申告をされるとどうなるの?
違反申告の流れ
⑵ヤフオク運営側が目視で違反商品に該当するかをチェックする
⑶違反商品と認められたら商品の削除またはサスペンド(アカウント停止)になる
経験上、嫌がらせによる違反申告がほとんど。
僕はこれまで4年ほどヤフオクを利用していますが、経験上、違反申告のほとんどは嫌がらせによるものです。(中にはガチの違反申告もありますw)
どういうことか?
ライバルセラーによる違反申告です。
例えば、あなたがAという商品を売っていたとします。
Aという商品はあなた以外にもたくさんのセラーが販売しています。
当然、需要に対して供給量が多ければ多いほど売れづらくなります。
(こんな感じでヤフオクに同じ商品が溢れかえっています。)
そこで、ライバルとなるセラーを蹴落とす為に、違反申告を行ってライバルを消そうとするわけです。
消えてほしいから、違反申告しとこ。
違反申告が来てしまったよ。
どうすればいいんだ。。。
とりあえず削除しとこ...。
【重要】これを知れば違反申告はもう怖くない!
ヤフオクの規約を確認すると、約30の禁止事項が存在します。
ただ、正直そんなもの1つ1つ覚えてられないというのが本音ですよね。(確認はしておいた方がいいです)
そこで、これまでの経験上、違反申告されやすい最重要項目を2つお伝えします。
これだけは絶対に押さえておいてください。
絶対に押さえるべきポイント
⑵同一商品の出品
⑴カテゴリ違いによる出品
ですので、カテゴリを間違わないようにしっかりと設定するようにしましょう。
万が一、違反申告が来た場合、カテゴリに間違いないかをまずはチェックしてください。
⑵同一商品の出品
同一商品を複数出品するのは絶対にやめておきましょう。
こちらは一発でサスペンド(アカウントの停止)になってしまう場合があります。(カテゴリ違いよりペナルティが重い印象)
よければこちらの記事も参考にしてください。
この2つを押さえておけば、よっぽどのことが無い限りペナルティを食らうことはありません。
それでは、今回の記事は以上となります。