落札時、手数料って発生するの?
出品する際の手数料についても教えてほしい。
もくじ
【2020年最新版】ヤフオクの落札手数料・販売手数料はいくら?
結論からお伝えすると、ヤフオクを利用する際、落札者側が支払う手数料は一切ありません。
つまり、落札者側が支払う代金は「商品代金」と「送料」のみとなります。
送料無料であれば、落札代金のみの支払いということになります。
ちなみに、手数料が発生するのは、出品者になったときです。
では、出品者にはどのような手数料が発生するのでしょうか?
以下、具体的に解説していきます。
出品者がヤフオクに支払う手数料まとめ
まず、基本を押さえましょう。
ヤフオクでは、落札された時点で手数料が発生します。
これを、落札システム手数料といいます。
そして、落札システム手数料には2種類あるわけですね。
落札システム手数料
⑵プレミアム会員以外→落札価格の10%(税込み)
特定カテゴリの出品における手数料
「車体・船体」を出品する際は、通常のカテゴリの手数料とは異なります。
これらを出品する機会は少ないかもしれませんが、一応頭に入れておいても良いかもしれません。
児童syの場合、出品システム手数料(3,080円)+販売システム手数料(3,080円)が発生します。
出品するだけでも手数料を取られてしまいますので、注意が必要ですね。
出品取消システム利用料とは?
出品取消システム利用料とは、既に入札が入っている商品の出品を取り消すと550円(税込)が発生します。
ここまでが出品者の手数料でした。
なんとなくイメージしてもらえたと思います。
さらに、ここからオプションを加えると、オプション利用料というものが発生します。
オプション利用料とは?
オプション利用料
⑵あなたへのおすすめコレクション
⑴注目のオークション
各カテゴリのオークション一覧ページ上部にある「注目のオークション」欄に掲載できます。
以下の画像のように、出品した商品を上位に持ってくることができます。
設定金額が高ければ高いほど、各カテゴリの「注目のオークション」欄の上位に表示されます。
料金は「22円(税込)以上/1出品・1日あたり」となります。
⑵あなたへのおすすめコレクション
あなたへのおすすめコレクションは、ウォッチリストの下に掲載されます。
ここに掲載されることで、露出が増えるので、販売しやすくなるというメリットがあります。
オプションの設定自体は無料ですが、あなたへのおすすめコレクション経由で入札された商品が落札されると、設定率に応じた金額がオプションの利用料としてかかります。
落札されなかった場合や、あなたへのおすすめコレクションを経由せずにすべての入札が行われた場合、利用料はかかりません。
詳しくはヤフオク公式をご覧ください。
今回の記事は以上です。
【公式LINE】ネット副業で3万円稼げる方法をプレゼント!
公式LINEでは、インターネットで稼ぐ方法やノウハウを包み隠さず公開しております。
「在宅ワーク・副業で稼ぎたい!」という方は是非、登録してくださいね。
期間限定で3万円確実に稼げるノウハウをプレゼントしています。
【公式LINEの登録はこちら】