利用するならどちらがいいの?
中身はほぼ変わらないって聞いたけど、本当なのかな?
もくじ
【徹底比較】ランサーズとクラウドワークスはどっちがオススメ!?
早速、結論からお伝えします。
ランサーズ、クラウドワークスはどちらも登録しておくことをオススメします。
というのも、両者にそこまで大きな違いはないからです。
ランサーズ、クラウドワークスは総合クラウドソーシングサービスの中でもダントツの2強であり、「案件の質」、「知名度」、「手数料」などに大きな差はありません。
ですから、好みの問題によるところが大きいかと個人的には考えています。
ただ、次の項目で詳しく解説しますが、「利用者数」、「案件数」で考えた場合、クラウドワークスに軍配が上がります。
ちなみに僕自身は、どちらも利用していますが、クラウドワークスがメインで、ランサーズはサブにしています。
本記事を読む前に、こちらの記事も良かったらどうぞ。
では、具体的に数値で比較していきましょう。
案件数で比較
利用者数では約2倍以上の開きがあります。
それを踏まえた上で、案件数を比較してみます。
【検索キーワード:ライティング】
「ライティング」で検索した場合、クラウドワークスでは1,383件ヒットしたのに対して、ランサーズでは187件でした。
約10倍の差がある事が分かります。
【検索キーワード:動画編集】
「動画編集」で検索した場合、クラウドワークスでは203件ヒットしたのに対して、ランサーズでは29件でした。
ここでも大きな差があることがわかりますね。
【検索キーワード:プログラミング】
「動画編集」で検索した場合、クラウドワークスでは100件ヒットしたのに対して、ランサーズでは38件でした。
約3倍近い差があります。
このように、クラウドワークスとランサーズではどのカテゴリジャンルであっても案件数の差はわりとあります。
まぁ、単純に利用者数が違うので仕方ない部分はありますが、初心者の方はまずクラウドワークスをメインに取り組んでみてはいかがでしょうか?
利用手数料で比較
利用手数料に関しては、クラウドワークス、ランサーズ共にほぼ同じといえます。(手数料に関しての詳細は以下の2記事をご覧ください。)
ちなみに、有料オプション利用料などは各社違いはあります。
利用手数料
金額が10万円超~20万円以下の部分について・・・10%
金額が10万円以下の部分について・・・20%
サポートの質
クラウドワークス、ランサーズどちらも利用する身としては、サポートの質はどちらもほぼ変わらない印象です。
両者ともにトラブルがあった際、迅速に対応してくれましたし、特にこれといって不満はありません。
強いて言うなら、クラウドワークスでは、依頼文書の作成などを電話サポートしてくれるサービスがあります。
そういった意味ではクラウドワークスに軍配が上がるかもしれません。
案件の質
案件の質に関しては、数字としてみる事が出来ないので、僕の経験上にはなってきますが、ほぼ大差はないように感じます。
実際、クラウドワークス、ランサーズともにホワイト案件もあれば、ブラック案件もあります。
そして、その時のタイミングによってもその比率は常に変化しています。
ですから、もし案件に応募する際は、しっかりと募集要項(仕事内容、報酬)を確認した上で応募することをおすすめします。
ちなみに、契約後でも辞退する事は可能ですのでご安心ください。
評判・口コミ
クラウドワークス、ランサーズの評判・口コミを調べてみたところ、どちらも同じような感じでした。
まぁ、媒体が違うだけで中身はほぼ同じなので、そうなるのも当然っちゃ当然かもしれませんね。
両者の評判・口コミをまとめた記事はこちらです。
まとめ【結論:どちらも利用すべし】
では、まとめに入ります。
これまでお伝えした通り、両者の違いはほぼありません。
違いといえば、「案件数」の部分くらいです。
まずはどちらも利用してみて、自分に合う方をメインとして使っていってみてはいかがでしょうか?
僕の場合は、クラウドワークスがメイン、ランサーズがサブで使っています。
【公式LINE】ネット副業で3万円稼げる方法をプレゼント!
公式LINEでは、インターネットで稼ぐ方法やノウハウを包み隠さず公開しております。
「在宅ワーク・副業で稼ぎたい!」という方は是非、登録してくださいね。
期間限定で3万円確実に稼げるノウハウをプレゼントしています。
【公式LINEの登録はこちら👇】