この場合、返金返品はしてもらえるものなのだろうか?
今後、偽物に引っかからないようにするコツも教えてほしいな。
もくじ
【詐欺】ヤフオクで偽物が届いた場合のベストな対処法を教えます。
ヤフオクでは、偽物(コピー商品)を販売してお金を儲けようとする悪徳業者が一定数存在します。
特にブランド品は素人の目では判断しづらい上に、ネットショッピングとなると実際に商品を手元で確認できるわけではありません。
落札したものの、届いてみたら偽物だったという事も十分起こりえます。
今回の記事では、偽物が届いた時の正しい対処方法と偽物を買わないための5つのポイントを簡潔にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
【対処法】届いた商品が偽物だった場合、返品・返金してもらえる?
結論として、届いた商品が偽物だった場合、返品・返金は可能です。
ただ、「ストア出品者」なのか「個人出品者」なのかで少し手続き内容が異なってきます。
ですので、まずは実際に購入した出品者がどちらに該当するかを確認してください。



それぞれ、詳しく見てみましょう。
ストア出品者の場合
ストア出品者から購入した場合、被害相当額をTポイントで補償してもらえる制度があります。(個人出品者からの購入は対象外)
審査の流れは以下の通りです。
ただし、安心サポートを受ける場合、いくつかの注意点があります。
偽造品トラブル安心サポートを受ける際の注意点
☑上限金額は10万円まで
☑サポート受けられるのは対象ブランドのみ
☑落札後30日以内にヤフオクに申請する必要がある
申請期間は落札後30日以内となっています。
届いた商品をすぐに確認するようにしましょう。
☑審査完了までに1~3カ月の時間を要する
申請から審査が完了するまで1~3カ月の時間が掛かります。
すぐにはポイントを受け取る事は出来ませんので、覚えておきましょう。
☑上限金額は10万円まで
上限金額は10万円までとなります。
つまり、最大10万円分のTポイントとして補償を受ける事ができるということです。
☑サポート受けられるのは対象ブランドのみ
全てのブランドで補償を受けられるわけではありませんので、注意してください。
とはいえ、主なブランドはカバーされている印象です。
該当ブランドは以下の通りです。
BOTTEGA VENET(ボッテガ・ヴェネタ)
Burberry(バーバリー)
BVLGARI(ブルガリ)
Cartier(カルティエ)
Dunhill(ダンヒル)
GUCCI(グッチ)
HERMES(エルメス)
HUBLOT(ウブロ)
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
BALENCIAGA(バレンシアガ)
CHAUMET(ショーメ)
Chloe(クロエ)
Christian Dior(クリスチャン・ディオール)
COACH(コーチ)
DOLCE&GABBANA(ドルチェアンドガッバーナ)
FENDI(フェンディ)
FRANCK MULLER(フランクミュラー)
GOYARD(ゴヤール)
LOEWE(ロエベ)
MONCLER(モンクレール)
TAG Heuer(タグホイヤー)
TIFFANY&Co(ティファニー)
TORY BURCH(トリーバーチ)
ROLEX(ロレックス)
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
UGG Australia(アグ オーストラリア)
Ralph Lauren(ラルフローレン)
new balance(ニューバランス)
Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)
adidas(アディダス)
Berluti(ベルルッティ)
BURTON(バートン)
Champion(チャンピオン)
CHAN LUU(チャンルー)
CONVERSE(コンバース)
courreges(クレージュ)
Ergobaby(エルゴベビー)
Felisi(フェリージ)
FRED(フレッド)
FRED PERRY(フレッドペリー)
IWC(アイダブリュシー)
Lacoste(ラコステ)
MARC JACOBS(マークジェイコブス)
MONTBLANC(モンブラン)
NIKE(ナイキ)
PANERAI(パネライ)
Piaget(ピアジェ)
PUMA(プーマ)
SKINS(スキンズ)
STUSSY(ステューシー)
TaylorMade(テーラーメイド)
24karats(24カラッツ)
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンタン)
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
ZENITH(ゼニス)
kate spade new york(ケイト・スペード ニューヨーク)
Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
FitFlop(フィットフロップ)
個人出品者の場合
個人出品者の場合は「偽造品トラブル安心サポート」を受ける事は出来ません。
よって、出品者に対して、直接返品や返金ができるかを取引ナビで確認の連絡をします。
偽物だと知らずに販売している出品者の場合、すんなり返金、返品に応じてくれることがほとんどです。
しかし、問題なのは偽物だと知った上で販売している出品者です。
まずは偽物である証拠を提示して、それでも対応してもらえない場合は、その旨をヤフオク事務局に問い合わせます。
ヤフオクで偽物を買わないための5つのコツを教えます。
シャネルやヴィトンのようなハイブランド品を購入する際は、特に以下5つの項目を必ず意識するようにしてください。
詐欺被害に合う確率を大幅に減らすことが出来ます。
詐欺被害に合わない為の5つのチェックポイント
⑵個人出品者は避け、極力ストア出品者から買うようにする
⑶掲載写真が少ない物は避ける(1~2枚はNG)
⑷出品者の評価数や評価内容をしっかりと確認する(新規出品者はNG)
⑸過去の落札相場を確認し著しく安いものは避ける
⑴出品者に事前確認する
「質問」から出品者に本物かどうか直接質問してみましょう。
またその際に以下の2点を確認しておくといいです。
シリアルナンバーの確認

⑵個人出品者は避け、極力ストア出品者から買うようにする
⑶掲載写真が少ない物は避ける(1~2枚はNG)
ネットショッピングの場合、現物を確認できない分、写真や説明文などで判断するしかありません。
そういった意味で、写真が少ないとやはり信用性に欠けます。
ヤフオクでは最大10枚まで添付することが出来ますので、1~2枚程度しかない場合、購入は避けるべきです。
⑷出品者の評価数や評価内容をしっかりと確認する(新規出品者はNG)
⑷はかなり重要ポイントです。
評価は過去の購入者のリアルな声が記載されている部分です。
悪質な業者ほど、それなりの数のBAD評価やコメントが付いています。
必ずチェックするようにしましょう。
新規出品者から購入するのは絶対におすすめしません。
また、評価数が少ない場合も、購入を避けた方が無難といえます。
⑸過去の落札相場を確認し、極端に安いものは避けるべき
安いからという理由ですぐに飛びつくのはおすすめしません。
まずは、過去の落札相場を知ることが偽物を掴まない為の重要ポイントといえます。
とはいえ、ヤフオク公式サイトでは過去の落札相場を一覧として表示させることは出来ません。
過去の落札相場を調べる為のサイトは2つありまして、一応どちらも記事を貼っておきます。
基本的な検索機能だけであれば、どちらも無料で使えますので、ぜひ落札相場チェックにご活用ください。