ヤフオクで格安で販売されていたから落札したものの、送料がバカ高かった...。
通常では考えられない送料を取るのって詐欺にならないの?
この場合、キャンセルって出来るのかな...
通常では考えられない送料を取るのって詐欺にならないの?
この場合、キャンセルって出来るのかな...
こんな疑問にヤフオク歴3年の僕がお答えします。
もくじ
【ぼったくり】ヤフオクで不当に高い送料の場合、取引中止できる?
ヤフオクでは多種多様な商品を安くで購入できて便利な反面、時には思いもよらない送料を請求される場合もあります。
もし、そういった商品を落札してしまった場合、取引中止(キャンセル)は出来るのか?
結論としては、取引中止は可能です。(支払い完了前に限る)
ただし、その場合はシステム上、「購入者都合のキャンセル」扱いとなってしまいますので、強制的に悪い評価が付いてしまうという事は覚えておきましょう。
普通では考えられない送料を請求されたのに、こっちが悪い評価をもらうのは納得できない...。
でも、入札前に説明文をしっかり確認してなかった自分も悪いね。
でも、入札前に説明文をしっかり確認してなかった自分も悪いね。
はい、落札前にしっかりと送料を確認することが大事です。
もし、商品代金を支払ってしまった場合はどうなるの?
商品代金を支払ってしまった場合、キャンセル出来るか否かは出品者次第といのが正直なところです。
というのも、ヤフオクでは出品者はキャンセル依頼を拒否することが出来るからです。
また、ヤフオク側に相談したとしても、「出品者様との話し合いで解決してください」という返信が返ってくることが多く、対応してもらえないケースもあるみたいです。
とはいえ、まずは両者でしっかりと話し合い、それでも解決しない場合はヤフオクに相談することをおすすめします。
【トラブル防止】入札前に送料を必ず確認しよう!
送料無料でない限りは、基本的に商品説明欄に送料の金額が記載されています。

仮に説明文に記載されていなくとも、「送料欄」で確認する事が出来ます。


トラブル防止のために、入札前はしっかりと送料を確認するようにしましょう。
送料のぼったくりは詐欺にならないの?
結論からお伝えすると、事前に商品説明欄に送料を明記していれば違法行為にあたりません。
送料を確認せずに入札した落札者に落ち度があるだけの話です。
これ以上、これ以下でもありません。
一方、送料を偽って販売した場合は、詐欺罪が成立する可能性が極めて高くなります。
出品者側は商品説明に送料を明記する事。
落札者側は入札前に送料を確認すること。
これを徹底するようにしましょう!
今回の記事は以上となります。
お役に立てれば幸いです。