というか、そもそも領収書を発行することは出来るの?
教えてくださいな。
【緊急】Qoo10で領収書を発行する方法を分かりやすく解説します。
結論として、Qoo10(キューテン)で領収書を発行することは可能です。
ただ、注意点が1つあります。
スマホのブラウザ版やアプリ版では発行することはできません。(スマホからでもPCサイトを表示することで発行可能。)
つまり、基本的に領収書の発行はPCで行うと考えていただければOKです。
今回の記事では、Qoo10(キューテン)で領収書を発行する為の手順を画像付きでお伝えしていきます。
印刷にはプリンターが必要になりますが、プリンターが無い場合でもコンビニで印刷することができますので、その方法についても併せてご紹介します。
Qoo10(キューテン)で領収書を発行する手順
それでは、さっそく領収書を発行する手順を確認していきます。
⑴My Qoo10から購入履歴を表示する。
⑵購入履歴から領収書を発行したい商品を選択して、「明細書」をクリックする。
⑶「領収書を見る」をクリックする。
⑷「出力する」をクリックして、印刷を行う。
以上が、Qoo10(キューテン)で領収書を発行する手順です。
プリンターが無い場合の対処法
冒頭でもお伝えした通り、プリンターが無くても問題ありません。
コンビニに置いてあるプリンターを利用することで解決できます。
コンビニのプリンターを利用する際の3つの方法
⑵メールでデータを送り、コンビニでプリントアウトする方法
⑶USBフラッシュメモリーなどでデータを持って行き、コンビニでプリントアウトする方法
それぞれ具体的に教えてほしい。
⑴Netprintを利用して、プリントアウトする方法(※おすすめ※)
セブンイレブンと富士ゼロックスの提供する「Netprint(ネットプリント)」サービスを利用します。
対応しているコンビニは「セブンイレブン」のみになりますので、ご注意ください。
登録不要で簡単に利用出来ますので、どんな方にもおすすめです。
⑵メールでデータを送り、コンビニでプリントアウトする方法
クロネコヤマトのグループ会社であるヤマトシステム開発が提供する「クロネコファックス」というサービスを利用します。
対応しているコンビニは以下の通りです。
☑デイリーヤマザキ
☑ファミリーマート
☑ポプラ
☑ミニストップ
☑ローソン
クロネコファックスのページへ行き、発行されたメールアドレスへプリントアウトしたいファイルを送信します。
あとはコンビニへ行き、発行された番号をプリンターへ入力してプリントアウトすれば完了です。
⑶USBフラッシュメモリーなどでデータを持って行き、コンビニでプリントアウトする方法
USBフラッシュメモリーやSDカードなどをコンビニに持って行って、プリントアウトする方法です。
基本的にどのコンビニでも対応しています。
今回の記事は以上となります。
質問等あれば以下のLINEへよろしくお願いいたします。
【LINE@登録特典】ネット物販で即金3万円稼げる方法を無料プレゼント中!
公式LINEでは、ネット物販で稼ぐ方法やノウハウを包み隠さず公開しております。
副業、専業問わず、収入の柱を作りたい人は、ぜひご登録ください。
今なら、期間限定で3万円確実に稼げるノウハウをプレゼントしています!!
【公式LINEの登録はこちら👇】